ご利用案内

目的

キッズタウンでは放課後、長期休暇の活動の場を提供することで、児童及び保護者の福祉の増進を図ることを目的とします。
また、一人ひとりの個性を大切にする行き届いた支援を目指しています。

運営方針

障害児が日常生活における基本的動作を習得し、集団生活に対応することができるよう障害児の身体及び精神の状況やその置かれている環境に応じて適切な指導及び訓練を行います。また、遊びを通しての仲間関係作り、基本的な生活習慣、社会性の習得充実をはかり社会のルールやマナーを自然に習得できるよう支援します。児童と保護者の意見、人格を尊重し、児童、保護者の立場に立った適切なサービスの提供に努めます。

対象者

横浜市青葉区及び近隣地域、特別支援学校、特別支援学級 通常学級で児童福祉法の放課後等デイサービスの支給決定を受けている方又は受ける予定の方

サービス内容

学校授業終了後や長期休暇中(夏休み・冬休み等)に生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進など多様なメニューを設け、本人の希望を踏まえたサービスを提供します。

・自立した日常生活を営むために必要な訓練
・創作活動(絵画、工作)
・地域交流の機会の提供
・余暇の提供
・学校と放課後等デイサービスのサービスの一貫性に配慮しながら学校との連携・協働による支援。

ご利用料金

・世帯の所得に応じた負担があります。

ご利用手続き

・利用を希望する場合は、お住まいの市区町村の担当窓口(障害福祉課等)に申請します。
・利用の可否については、市区町村が調査して判断します。
・市区町村から障害児通所受給者証が交付されます。
  • 面談
    面談
    まずはご利用される事業所にお電話にて来所予約をお願いいたします。
    児童発達管理責任者との面談を行います。
    来所の際は、お子様本人とご一緒にご来所されることをお勧めいたします。
    体験入所を兼ねています。
矢印
  • 利用申請
    利用申請
    受給者証をお持ちでない方は市区町村窓口へ利用申請を行ってください。
    「キッズタウン」のご利用には、受給者資格証が必要となります。
    区役所・町役場の福祉窓口(介護・保健福祉課)で利用の申請を行ってください。
    ※わからないことなど、何でもお尋ねください。
矢印
  • 受給者証の交付
    受給者証の交付
    受給者証の交付・利用上限額が決定します。
    ご自宅に受給者証が届きましたら、速やかに「キッズタウン」までご連絡をください。
矢印
  • 利用規約
    利用規約
    ご利用される曜日や送迎についてのご相談、
    及び、 個別支援計画をもとに支援の目標を明確にいたします。
    説明内容を必ずご確認の上、納得いただいてからご契約をお願いしております。
矢印
  • 利用開始
    利用開始
    放課後等デイサービス「キッズタウン」スタッフ一同、
    皆さまとお会いできる日を楽しみにしております。