ご利用料金

ご利用料金について(あざみ野の場合)

2023.6.29更新
★ご利用料は、児童福祉法に基づく放課後等デイサービス事業の法定利用料に準じております。
詳細な計算は以下の通りとなります。下段に記載の基本サービス費及び加算等の金額並びに加算に関する説明も併せてご参照ください。
例えば通常の授業の終了後に通所された場合、
1日ご利用料=基本サービス費+児童指導員加配加算+送迎加算(往復ご利用の場合×2) ※基本的な加算のみのお子様の場合
となり、その利用料金の1割が1日ご利用された際のご負担金額となりますが、各ご利用者様の受給者証に記されている1ヶ月毎の「負担上限額」以上の金額は頂きません。
※但しおやつ代はご利用日数分の実費ご負担を頂きます。

基本サービス費

通常の授業の終了後に行う場合 604単位 /1割負担
学校の休校日に行う場合(土曜祝日・春・夏・冬休み等) 721単位/1割負担

児童指導員加配加算 123単位/1割負担

※常時見守りが必要な就学児等への支援や就学児等の保護者に対する支援方法の指導を行う等支援の強化を図るために、
放課後等デイサービス給付費の算定に必要となる従業者の員数に加え、
指導員又は保育士を1以上配置しているものとして都道府県知事に届け出た指定放課後等デイサービス事業所において、
指定放課後等デイサービスを行った場合に、利用定員に応じ、1日につき所定単位数に加算。

送迎加算 54単位/1割負担

※就学児等に対して、その居宅又は就学児等が通学している学校と指定放課後等デイサービス事業所等との間の送迎を行った場合に、片道につき所定単位数を加算。

欠席時対応加算 ※当事業所ではこちらの加算は算定しておりません。

※指定放課後等デイサービス事業所等において指定放課後等デイサービス等を利用する就学児等が、あらかじめ当該指定放課後等デイサービス事業所等の利用を予定した日に、急病等によりその利用を中止した場合において、放課後等デイサービス事業所等従業者が、就学児等又はその家族等との連絡調整その他の相談援助を行うとともに、当該就学児等の状況、相談援助の内容等を記録した場合に、1月につき4回を限度として、所定単位数を算定。
※当事業所では頂いておりません。(欠席時対応加算は算定しておりません)

特別支援加算 54単位 /1割負担

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士又は心理指導担当職員を配置して、計画的に機能訓練又は心理指導を行った場合
(現在こちらの有資格者は配置しておりません)

キッズタウンあざみ野 おやつ代(1食あたり) 150円

キッズタウンかじやま おやつ代(1食あたり) 100円